【minne広告とCreemaプロモーション】同時に約1ヶ月利用してみて感じたこと。

こんにちは!そぞのぼです。
今回は、そぞのぼと同じクリエイターさん向けに【minne広告とCreemaプロモーションを同時に約1ヶ月利用してみた感想】を書いてみようと思います。
Creemaプロモーションは不定期で使ったことがあったのですが、minne広告は今回初めてでした。
同時に利用してみて、良いと思った点・こうだったらいいなぁと思った点など、いくつかあげていきます。
※この記事を書いている時点での情報です。そぞのぼ的に最小限でこんな使い方してみました!という感じなので「そういうやり方もあるんだなぁ」くらいで読んでいただけるとありがたいです🙂✨
良いと思った点
どちらも3,000円~の少額前払い(クレジット決済)で始められる
広告を初めて使う時にまず気になるのは、費用対効果ですよね。
ショップによって、売っているものが違ったり、対象のお客さまの層が違ったり、
ひとくくりに「これが皆にとってのベスト」という使い方がないのが広告かなと思います。
なので、自分が販売しているものにとって、
●最適な予算はいくらなのか
●一番見ていただける時間帯はいつなのか
●どの商品が見ていただきやすいのか
…など見極める期間が必要かなと思います。
そのために、最初にかける費用が少額から始められるのは安心かなと感じました。
「Creemaの売上から相殺する」について
ちなみにですが…Creemaの広告費用支払い方法には「Creemaの売上から相殺する」というものもあります。Creemaが預かっている売上からリアルタイムで自動で相殺されていく形式の支払い方法です。こちらは「予算を3000円にして…」というような全体での設定は出来ず、1日の予算のみ設定できます。
1日の予算まで到達したら自動で広告は停止されますし、広告がクリックされた時だけ費用がかかるんですが…こまめにチェックしていないと「広告費用が全体で一体いくらまでいっているのか」が分からなくなりそうで、そこがちょっと怖いかもと思いました。
どちらも自分のタイミングで広告のON/OFFができる
↑minne広告の実際の画面
広告は本来、一定期間出し続けることによって効果がより分かりやすくなるものなんですが、
そぞのぼ的には「見ていただくことが多い"この"時間帯に広告を配信したい」という考えがあったので、
自分のタイミングで広告のON/OFFを行っていました。
一般的な広告の利用方法としてはメジャーなやり方ではないかも知れませんが、
例えば「水曜日に購入が多いな」「早朝の閲覧がが多いな」など、お店によって特色があると思うので、
ピンポイントでのこういう使い方もありじゃないかなと感じました。
予算を使い切ると通知が届くよう設定できる
↑タブをONにしておくと通知が来ます
自分で意図した時間に広告をON/OFFするスタイルをやっていて感じたのが
●停止し忘れて意図しない時間に配信され→そのまま1日の予算を使い切ってしまった
●想定よりも早めに予算を使い切ったが→予定していた終了時間までもう少し配信したい
こういう時に予算を使い切った通知がちゃんと届くのがありがたかったです。
この通知があることで、次に取るべき対応へすぐ移れるという感じですかね。
新作販売の直後、反応を知ることができる
これはON/OFFが自分のタイミングで出来る利点と近いんですが、
新しい作品を販売した直後にその広告を出すことで、反応を知ることができるのも良かったです。
アプリやメールなどで「フォローしている◯◯さんの新作がでました」と通知がいく仕組みはありますが、
広告として出すと、どのくらいの回数表示されて・どのくらいクリックがあったかまで分かるので、
新しい作品の反応についてより詳しく知りたい時に使いやすいと思います。
見てくださった方の「いいね」や「お気に入り登録」も本当に励みになるので、とてもありがたい仕組みです✨
もう少しこうだったらいいなと思った点
推奨クリック単価の元になる基準が分からない
minneとCreemaで同じ作品をそれぞれで広告を出していた時があります。
↑こちらがminneの画面。真ん中の草木染め革ツートンミニ財布の推奨クリック単価が13円となっていますが…
↑こちらがCreemaの画面。同じ草木染め革ツートンミニ財布の推奨クリック単価がこちらは30円となっています。
そもそもminneとCreemaは別物なので単純な比較は出来ませんが、
実際に作っている身(そぞのぼ)からすると、どちらも同じ作品なので、
●直近の期間で配信した時に閲覧される数が全体で見て他よりも多かったから高いのか(相対評価)
●季節的に・見られているお客さまの層的になど需要があるから高いのか(絶対評価)
推奨クリック単価がその値段になった基準や理由まで分かると、
どの作品を広告に出すかなどの判断する材料になって嬉しいのになと感じました。
総じてCreemaの方が推奨クリック単価が高かった
minne広告とCreemaプロモーションを約1ヶ月使ってみて、
総じてCreemaの方が推奨クリック単価が高かったなと思います(自分で設定可能な最小単価も)。
どちらも同じ全体予算でやっていたので、
単価が高ければそれだけ配信の機会が減る=予算を早く使うことになりますよね🤔
同じ予算でもその配分はちゃんと調整しないといけないかなと感じました。
また、minne広告もCreemaプロモーションも、
自分でクリック単価を設定して数時間後に確認すると、金額を再提案してくれて便利だったんですが、
この数時間か数日起きに提案される推奨単価も、同じ作品でもminneとCreemaでかなり差がありました。
(minneで数十円のものが、Creemaだと数百円だったことも)
↑こちらはある日のCreemaプロモーション配信数グラフ。
結構的を絞って=見てくれるであろう時間帯に絞ってうまく配信してくれている感があるので、
その分クリック単価の調整幅が大きいのかも?=本当にその時求められている単価になるのかも?🤔✨
推奨単価の振れ幅もCreemaはかなり大きかったので、
個人的には、minneの方が気負いなくクリック単価を決めやすかったです。
まとめ
minne広告とCreemaプロモーションを同時に約1ヶ月使ってみて、感じたことをいくつか書いてみました。
広告利用の方法はショップごとに違うと思うので、一概には言えませんが、
minne広告をCreemaプロモーションの利用で迷っている方の参考になれば幸いです😌✨
Creema公式『Creema内プロモーション関するQ&A』
読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m